第2回大会は、平成27年3月7日(土)富士宮市民文化会館にて前夜祭、3月8日(日)静岡県ソフトボール場にてソフトボール大会が開催されました。
東京、神奈川、新潟、静岡、奈良、大阪、和歌山、福岡など8都府県から150人以上のメンバーが参加し、熱戦を繰り広げました。それぞれ、当日の様子をお伝えします。
静岡県富士宮市のソフトボール場を目指して全国から皆さんが集結します。
ソフトボールだけではなく、世界遺産富士山があるまち富士宮市をもっと楽しんでもらおうと、3/7(土)午前中から市内観光を計画しました。
観光ガイドとして付き添ってくれるのも認知症当事者の佐野光孝さんです。
(鎌倉チームと白糸の滝へ)
(大阪・奈良チームはEPOで乗馬体験)
3/7(土)18:00〜富士宮市民文化会館にて前夜祭が行われました。
市内のサポーターが飾り付けや食事を振るまい、皆さんで交流会。県外参加者のチームも、バーや大阪ならぬ奈良たこ焼きををご馳走してくれました。
久々にお会いする、当事者の方やサポーターとも話が弾み、明日のソフトボール大会に向けてボルテージが高まっていきます。
(前夜祭会場に集結した全国のチームメンバー)
(富士宮市長もテーブルに加わって交流)
いよいよ試合当日天気は雨模様・・でしたが、開始直前になって晴れてきました!
奇跡の天気も味方に付けて、雪化粧の富士山も顔を見せ始めました。
各チームウォーミングアップも兼ねてキャッチボールを開始します。
(野球部のサポーターとバッティング練習)
体も温まって、気持ちも高ぶってきたところで開会式から始球式、ホームラン競争に移ります。
昨晩の交流会から参加されている須藤市長が挨拶され、それに続き鎌倉市長からの激励のメッセージが手紙で届いており読み上げられました。
始球式ではピッチャーを北原佐和子さん、バッターを須藤市長が務めました。
優勝旗の返還も済み、いよいよ試合に突入です!
(選手宣誓がグラウンドに気持ちよく響きます!)
プレイボール!
昨年優勝の東日本チーム、練習を重ねてきたであろう西日本チーム。
点が入ればすぐに追いつかれるドキドキの接戦が続きます。
選手の熱が伝わってきて、サポーターの応援にも次第に力が入っていきます。
追いつけ追い越せの熱戦の結果・・7回11対14で西日本チームの優勝!
負けてしまった東日本チームは悔しいけれど、西日本チームを祝しながら、球場にいて全力を出し切った選手・サポーターの全員で感動を分かち合いました。
来年も更なる感動に出会いたい。また富士の麓、このグラウンドでお会いしましょう!
(7回11対14で西日本チームの優勝!)